まだ、冷めやらんです。

世界一という事も当然ですが、チーム一丸の意味を改めて教えられたWBC。
特に感じたのが、新しいリーダーの像ですね。
個々人の能力が飛びぬけており、今までの根性で乗り切るというよりは、
リーダー自身が控えめに回って、個人同士の信頼関係やどのようなメンタルに
なっても最高のパフォーマンスが引き出せるようにプロデュースに回る。
個人的には、MVPは監督でしょうね。

前に、前にと出たがるリーダーも多いですが、周囲が意見を出せないような
委縮ムードになったのでは、長い目で見ると組織は滅びます。
もちろん、まるで映画のような感動でしたし、スポットライトがどうしても
大谷選手に向いても、他の選手も同様にたたえる凄さもありますが、全て控えめな
リーダーあっての事。いい勉強にもなりました。
昨日は夜に医師会の代議員会がありましたが、コロナの今後について興味深い勉強
ができました。
現在、コロナの集団免疫が5割に到達。6割でほぼ収束になるので、急激に減少していると
いう事やコロナの弱毒化も。
2009年の新型インフルエンザ、遥か昔のスペイン風邪も約3年で収束ですから、分類変更も
よいタイミングでは?という内容です。
ただインフルエンザでも脳症が起きたり、かなりの重症化もあるようにコロナも怖い合感染
です。今後も適度な予防策は必要でしょうね。
注意しながら楽しみましょう。
あ、楽しみついでに僕が気になったのは、ホラー版”くまのプーさん”。


まあ、過去に太平洋戦争で日本たたきのプロパガンダにミッキーが利用されたようですので
真偽はわかりませんが、そもそも怖いくまのプーさん、見たくないなあ。
夢が壊れますので。
それよりは、歴史の専門科が僕が勝手に書いた”桃の屋太郎”を完成させてくれないかなあと
妄想しています。
さて準備に入ります。
本日も頑張ります。
江口小児科 江口尚彦