歴史の繰り返し、そして国際化。

余談ごと
チャートの変遷が激しい。

僕たちの世代。

ほとんどの高校生はいわゆる洋楽にはまっていました。

週に3回ほどは洋楽の番組がゴールデンタイムにありました。

チャートをしっかり見ていないと翌日ついていけなかったんですね。

 

ただ、今の子供さんのように、”生きた英語”が見についていないわけで、

vocalも楽器の一部として、曲全体の雰囲気。

アーティーストの醸し出す雰囲気。

これで引き込まれていたんですね。スーパースターのオーラにやられていました。

最高の輝きがありました。

サルエルパンツもランニングマンも彼で知りました。

そして、90年代以降日本の音楽シーンも一気に成熟。洋楽が失速。

最近になって、じわじわ盛り返していますかね。

勢いがあり!!

歴史の繰り返しもあるのでしょうが、歌詞を理解して聞く子供さんも

増えているようです。

ルーツが共通。MJ。

”英語耳”は、3歳くらいまでに構成されるといいますが、

車の中の音楽もアメリカ、イギリスなどの音楽。

UK代表。才能がすごい。

アーティストとしてもすごいですが、プロデューサーとしても一流。

あえて字幕を消して長編のアニメ映画を見るのも

習い事以上に基礎を作るいい方法かもしれません。

すいません、余談でした。     コアラ人