もはや、医療のみの手を離れました。今日は真面目に。

今日のお話

もちろん、今後も近畿・四国で見つかった新型コロナウイルス。

中国地方も注意をし続ける必要性があります。

風評、経済への影響、責任転嫁ともとれる発信源がどこなのか、

入国規制など外交。

国内でも、厚労省などでのしっかりとした想定のもと動いていますが、

上回るウイルスの状況。先手を打ちにくいのも理解できます。

 

報道番組では、どうなっているのか?という議論が強調されていますが、

この混乱、どこかで見たことがあるようなと思い、考えました。

 

2009年の時に起きた、新型インフルエンザの時の現場の混乱と酷似です。

 

ワクチンを打つ優先順位はどうなのか、決定されていない、まだ確定して

いない情報があふれ、めちゃくちゃになりました。

情報を正しく伝えたいことがきっかけで、医院発信型ブログを始めました。

当時連日医院はパニックでしたから。

 

2月21日に僕自身が日本医師会主催のレクチャーを全国テレビ会議に出席し

良い勉強になりました。

活動の報告などですが、検疫に関しても、国は全力を挙げていたと思います。

ただ、ウイルスが変化が激しい上に、起こる事象が変わりすぎる。

 

この時点で、東京都医師会、大阪医師会など各地から、細かな要望、感染を未然に

防ぐことに関しても活発な意見が出ていました。

当然、この時の提言が現在の改善策にも生かされています。

各基幹病院のトップ、僕のような末端理事も、特に感染症対策担当なので正しい

情報の収集に努めての発信が必要です。

いい加減なことは言えないですから、必死ならざるを得ない。でも即答する時間が

中々とれないですね・・。変化に振り回されるので。

 

国会での答弁を見ていても、2009年当時僕が患者様に言われて、答える姿にちょっと

重なりました。

 

政治も医療も、止まることなくずっとベストな対応を、変化する状況に応じて動いて

います。本日もしっかりと診てまいります。インフルエンザB型、花粉症の影響に加え、

マイコプラズマ感染症も動き始めました。

 

そして、明日の理事会でも状況がどうなっているのか、徹底的に討論してきます。

常に正確な情報は確保して、先手を考えねばなりませんから。

 

昨日も記載しました。

僕が、10代の学生ならば他人ごとと考えたかもしれません。

ですが、若者の協力無くしては抑え込みができない。

若い世代への訴求の仕方も提言してきます。本当に自覚して、安静をお願いしたい。

臨時休校は遊ぶ時間作りではないので。

お勧めはできませんが、ネットニュースですら閉鎖空間での飛沫感染を指摘しています。

経済効果の事も本格的に取り組まないと、終息後、世界恐慌でも困りますし。

ただSARS抑え込みに8か月かかりました。今回のCOVID-19の抑え込みに相当焦っている

思いますよ。オリンピックも近いですし。

 

国民の皆様は、正しい知識を、出所が明確なところから収集してください。

頭を悩ませていない内科系医師はいません。

 

よろしくお願いいたします。

 

江口尚彦